こちらをご覧ください。
ペイオフとは、金融機関が破綻して預貯金の払い戻しができなくなった場合に、預金保険機構や貯金保険機構が破綻した金融機関に代わって1取引者について元本1千万円までとそれに係る利息等を上限に保険金を支払う仕組みをいいます。
貯金保険制度とは、国の公的制度であり農水産業協同組合貯金保険法に基づき「JAなど加入組合」から徴収された保険料をもって、「JAなど加入組合」が万一、経営が破綻して貯金の払戻しができなくなった場合などに、一定の金額を限度に貯金者を保護する制度で、貯金業務を取り扱うすべてのJA、信連、農林中央金庫などが加入しています。
また、本制度における貯金者保護のための仕組みは、銀行・信金・信組等が加入する預金保険制度と基本的に同じです。
当座貯金・普通貯金などの貯金については、平成17年3月末まで全額保護されます。
定期貯金等については、合算して元本1千万円までとその利息等が保護されます。元本1千万円を超える部分とその利息等については、破綻したJAの財産の状況に応じて支払われます。
また、平成17年4月以降はペイオフが全面解禁されることとなりますが、決済用貯金(※利息の付かない等の貯金)については、全額保護されることとなります。
※「無利息、要求払い、決済サービスを提供できる」という3条件を満たす貯金。
● 横にスクロールできます→
商品の分類 | 期間/平成17年3月まで | 期間/平成17年4月 ~ | ||
---|---|---|---|---|
対 象 貯 金 等 |
当座貯金 普通貯金 別段貯金 |
決済用貯金 ※1(利息のつかない等の条件を満たす貯金) |
全額保護 | 全額保護 |
決済用貯金以外の貯金 | 合算して元本1,000万円までとその利息等※2を保護。 元本1,000万円を超える部分とその利息等は、破綻した農水産業協同組合の財産の状況に応じて支払われます。(一部カットされることがあります。) |
|||
定期貯金、定期積金、農林債券(リツノーワイド、財形リツノー、財形住宅リツノー、財形年金ワイドの保護預り専用商品)等 | 合算して元本1,000万円までとその利息等※2を保護。 元本1,000万円を超える部分とその利息等は、破綻した農水産業協同組合の財産の状況に応じて支払われます。(一部カットされることがあります。) |
|||
対 象 外 貯 金 等 |
外貨貯金、譲渡性貯金、農林債券(ワリノー、リツノーの保護預り専用商品以外の商品)等 | 保護険対象外 破綻した農水産業協同組合の財産の状況に応じて支払われます。(一部カットされることがあります。) |
※1「無利息、要求払い、決済サービスを提供できること」という3条件を満たすものです。
※2定期積金の給付補てん金も利息と同様保護されます。
組合員・利用者から一層信頼され利用される信用事業を確立するために、「再編強化法(農林中央金庫及び特定農水産業協同組合等による信用事業の再編及び強 化に関する法律)」に基づき、JAバンク会員(JA・信連・農林中金)総意のもと「JAバンク基本方針」にしたがい、JA・信連・農林中金が一体的に取組 むしくみを「JAバンクシステム」といいます。
「JAバンクシステム」は、JAバンクの信頼性を確保する「破綻未然防止システム」と、スケールメリットときめ細かい顧客接点を生かした金融サービスの充 実・強化を目指す「一体的事業推進」の2つの柱で成り立っています。
経営健全性の確保の基本である問題点の早期発見・早期改善のため、行政の基準よりもさらに厳しいJAバンク独自の自主ルール基準(自己資本比率、業務体制など)を設定するとともに、JAバンク全体で個々のJAの経営状況をチェックし、適切な改善を早期に行います。